忍者ブログ
今日のご飯は何にしょう?迷った時は右検索ボタンに食材を入力♪
Category :
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

半熟・硬ゆで・・茹で方は色々あるようです。
ポイント・・

卵は常温に戻しておきます。冷えたままゆでてしまうと
殻にひびが入ります。
また、茹でる際お湯に塩を小1/2程度入れます。。
すると、ひびが入っても中の白身等が外に出る事はないそうです。

茹でるポイント・・
白身がとろとろでまだ固まっていない状態。黄身もとろとろに
する場合は沸騰してから3分程ゆで、茹で上がったら水で少し冷やし
上の殻だけを剥いていただきます。

定番の半熟卵は沸騰状態から5~6分ゆで、その後すぐ冷やし殻を
むいていただきます。

飾るようなどの固ゆで卵は沸騰から6分ゆでお湯がさめるまで
蓋をし3~4分待ちます。待った後はすぐ冷やし殻を剥いて
サラダ等にかざります。。

普段作る量は卵3個なのですが、この作り方は卵6個に対しての
作り方だそうです。
PR
おかずが美味しくできてもお米がべちょべちょだったり
パサパサだったらご飯もすすみません。。

私が以前教えてもらった美味しい炊き方・研ぎ方を紹介します。。

研ぎ方

お米を研ぐ時はあまりごしごし洗わないようにします。
力強く洗ってしまうとお米が割れたりして炊き上がりもべちょっと
なってしまいます。。

1番初めの水は多くさっと手で円をかくようにしてすぐに水を捨てる。
次以降は水を少なめにし手に米が触れる程度でかき混ぜるように研ぐ。
これを1分半以内位にすませます。(にごりは全てとりません)

研ぎ終わったら水を入れ塩とお酒を少し加えてつけ置きをします。
30分~1時間するとお米が水分をすって炊き上がりもふっくらと
なります。。

後は通常通りの炊き方で炊き上がったらほぐし何分か蒸らします。
残ったご飯はラップをして冷凍しいただく時はレンジで4分程加熱し
炊飯器でほぐすといただけます。。

また、1人分~2人分と少ない量を炊く時は炊飯器で炊くより
土鍋で炊くと便利・ふっくらで美味しい・時間短縮にもなります。

通常通り米を研ぎ、土鍋にお米と水を気持ち多めに入れて
中火でふくまでそのままに。ぶくぶくとふいてきたら弱火にします。
8~10分程そのまま炊いてその後5秒間強火にして火をとめます。

いずれも蓋を途中であけないでください。。
強火にした後は10分~15分そのままにし蒸らします。
蒸らした後はしゃもじで混ぜて出来上がり。。

炊飯器で炊くよりもふっくらと、甘みがあるように感じます。。
是非お試しあれ。。
知っている方も多いかもしれませんが。。
いつも私がやっている冷蔵庫・冷凍庫のお得な使い方を紹介。。

まず、使い残しの野菜。。冷蔵庫の中でそのまま転がって
いませんか?気づけばあるのも忘れてしなしな状態・・
そういう場合は、ラップに包んで保存。
冷蔵庫の中は乾燥するのでラップや袋に入れて保存します。。

次は、残ったご飯や卵白・パンは冷蔵庫で保存しない!
パンは、パサパサになるしご飯は固くなってしまいます。。

そういう場合は、ご飯ゎ1人分に小分けしてラップで包んで
冷凍します。使うときはレンジで4分程チンします。。
炊飯器か、大きめの器に入れてしゃもじでほぐすとOK。
パンは、そのままトースターに入れるなどして焼いていただけます。

卵白は、そのまま解凍して使えます。。卵白の場合メレンゲを
作って冷凍も可能です。砂糖を多めに使ってメレンゲを作り
そのまま冷凍していただけば変わったアイスクリームにも変身♪
口の中でシュワッと溶けて美味しいです。。

お肉・魚など傷みやすいものゎ、1つ1つか使いやすい分に
小分けして小さいビニール袋(スーパーに置いてあるようなもの)に
入れて冷凍保存します。。

こうしておけば、すぐ傷む肉・魚類は1ヶ月・1ヶ月半は持ちます。
鶏肉も業務用スーパーなどで10匹位入ってるものを購入して
1個1個冷凍保存して食べたい時に自然解凍するか、レンジで3分程
加熱すれば解凍できます。。

色々工夫すれば、日持ちもしますし腐る事も防げます。。
うちの冷蔵庫の中にゎ滅多に賞味期限が切れたものはありません。。
是非お試しあれ♪
油揚げは豆腐を揚げたものだそうで。。つい最近知りました。
油揚げは、食卓に並ぶ事は少なめ。。

でも、だしがしみやすくて美味しいんです。。
基本ゎ、詰め物にしたり味噌汁・寿司・うどん・煮物なんかに
使われていますが。。。

カリカリに焼いていただいても美味しいしダシがしみやすいので
肉の変わりに油揚げを使って親子丼にしても美味しいです。。
これゎ、ほんとにお肉も顔負けかと。。

元は、豆腐なので何でもいけると思います。。
豆腐を薄くスライスして水分を抜き、揚げると手作りの
油揚げができます。。
うちでゎ、鶏肉はかかせず大量に買って1個1個冷凍保存してます。。
鶏皮も美味しいので捨てずに調理しています。。
でも、中には鶏皮ゎ嫌い!という方もいます。。

ぶよぶよな所?それとも油が大量にでるからか。。。
鶏皮は、油でカリカリに揚げるとおつまみにもなります。。
鶏皮レシピも公開しています。。

どうしても食べれない方や鶏皮料理で油が気になる方。。
鶏皮を適当な大きさに切って生姜と塩コショウでじっくり
炒めて油を全て出し切ります。。

その油をこし器等でこし密封容器に保存しておきます。。
鶏皮ゎ、食材の豆知識で紹介したとおりコラーゲンがたっぷり。。
お肌ピチピチになれる栄養があるわけで捨ててゎ勿体無い!
こした油は、炒め物に使ったりごま油みたいに使ったりします。。

残った鶏皮は、揚げておつまみにしたり煮たり色々調理があります。
鶏肉レシピを参考にどうぞ♪【検索で鶏皮と打つとでてきます】
【鶏皮料理・レシピ】
もやしは安くて有名。。うちでも冷蔵庫の中に1袋はあります。
でも、日持ちはしないしすぐ傷む。。
結局、1日・2日で使わなければいけなくなります。。

そういう時は、もやしをさっとゆでるか炒めて
油と塩コショウで味付けして密封パックや容器に入れて
保存をしたら結構日持ちするそう。。
大体で4~5日はもつそうです。。

私の場合、使いきれなくなったらそうしてサラダの上に
盛ったり、炒め物にしたり、添えものとして使ったりしています。。
もやしは安くて、ダイエットにもよしいつでも手に入るので
おススメです。。

効能は・・
ビタミンCや食物繊維などの栄養があり、疲労回復や美肌・便秘
肥満予防・むくみ予防に良いそうです。。
一見、ヘルシーそうで栄養がなさそうに見えますが他の野菜に
比べてもやしはたんぱく質が多いそうです。。

レシピでは、もやし料理も紹介していますので
大量購入して作ってみてゎどうしょう。。
        *簡単温玉の作り方・色々*

温玉の作り方は色々あるようです。。
一番手軽に作れる方法は・・

耐熱容器に水・またはお湯を入れ20秒~30秒と少し加熱する。。
茹でる方法とは違い、形が崩れないので私はこの手法で作ります。
少し時間が足りないと思うようなら10秒ずつ増やしていきます。

(1分では長すぎるので書き換えました。様子を見ずに長く
加熱しすぎると爆発する恐れがあるので必ず様子を見てください)


2番目は・・沸騰させたお湯に少し酢を入れ静かに卵を割りいれて
穴じゃくし等で黄身に白身を被せて作ります。。

3番目は・・
少し深めの容器に卵を割りいれ沸騰させたお湯を静かに注ぎ
蓋をして10分~15分程待つと出来上がります。。

他にも色々とあるようですがこの3つが簡単にできるかと。。
ゆで卵はあまり好きでなくて温玉は好きなのでよく食べます。。
是非、お試しあれ♪
*訪問者数
*初めに*
初めまして記事はメニューから
コメントは気軽にどうぞ♪
◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆    
* オススメ検索文字  *
◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆ こんにゃく・鶏皮・スープ
おから・ノンバター
ノンフライ・すじこん
ダイエット・キャベツ
圧力鍋・破竹・淡竹
◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆    * 簡単なオススメレシピ *
◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆ ダイエットに!コールスロー
おからハンバーグ
モス風オニオンリング
え?これでカルボナーラ!?
鶏肉唐揚げコンニャク唐揚げ
パセリライス簡単!お茶漬け
大葉おにぎりえんどうご飯 
鮭ご飯即席!ひじきご飯

鶏肉で名古屋の手羽先!
いももちもやしの酢の物
卵ボーロ天むすちんすこう
レンジで簡単!温玉(半熟卵)
鶏肉・鶏皮・もやし
ピザ・たこ焼き・お好み焼き
エビマヨ・豆腐・コンニャク
◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆ にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村 ダイエットブログへ

レシピ検索・ファインディッシュ 投票ボタン
↑応援よろしくお願いします↑(^^
アクセス解析
*ブログ内検索*
コメント
[10/13 youtubeで料理レシピ]
[07/29 ファインディッシュ]
[08/22 cOcOレシピ管理人]
[08/20 とりカワ子]
[01/28 料理注目度ランキング]
プロフィール
HN:
亜矢菜(旧まみぃ)
性別:
女性
レシピやその他情報等を
UPしています。
鶏皮・鶏肉料理が豊富です。
分量は、適当です(′^`;)ゞ
* PR *
☆相互リンクル☆
◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆ youtubeで料理レシピ 
バーコード

Copyright © *cocoレシピ*。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]