忍者ブログ
今日のご飯は何にしょう?迷った時は右検索ボタンに食材を入力♪
Category :
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Category :


■作り方■(?人分・目分量)

◇用意するもの◇
えのき(2袋)A:醤油(大1)蜂蜜(大1)酒(大1/2)

1.えのきは根元を切りさっと洗っておく。
2.鍋にえのき・Aの調味料をいれ弱火で水分がでるまで
 ふたをして煮る。(水分を出すため)

3.2に水分がではじめたら少し火を強め汁が少し残る程度まで煮る。

4.スプーンですくいとろとろになったら火をとめ
 そのままいただくかビンにつめる。

少し味薄めにしています。濃い方がいい方は醤油を足します。
その日に食べるのも美味しいけれど2日めぐらいに食べると

味が濃厚になっていてとろみもまします。
少し長めに煮ることがとろみをだすポイントです。
【ナメタケ】
PR
Category :


■作り方■(30個分・目分量)

◇用意するもの◇
ニラ(1/2袋)キャベツ(3枚)ひき肉(200g?程度)餃子の皮(30枚)
A:塩(適量)B:生姜(小1)醤油ニンニク(お好きなだけ)ごま油(小1)
醤油ダレ(小1)片栗粉(大1)塩コショウ(少し)水(小1)鶏がらの素(小2)

1.ニラはみじん切り、キャベツもみじん切りにしAの塩で塩もみし
 水分がでるので水気を切る。(ニンニクもみじん切り)
2.別のボール等にひき肉をいれBを入れて粘りがでるまで混ぜる。

3.1.と2.を合わせざっくり均等になるまで混ぜ冷蔵庫で15分冷やす。
4.3.の具を適量スプーンですくい皮の真ん中に置き皮半分に
 塩水をつけひだを作り餃子の形にする。

6.お皿に小麦粉を薄くしき4.を置き軽くラップをして冷蔵庫で15分。
 (時間があるときだけでOKです)
7.フライパンに油をしき餃子を並べ薄く焼き目をつける。

8.焼き目がついたらお湯1/4~1/2カップ漬からない様に入れ
 ふたをし蒸し焼きにし水分が飛んだらごま油を回し入れ焼く。

具たっぷりのニラキャベ餃子です。ポイントはひき肉にたいし
具を沢山入れること。塩もみし水分をだすこと。
種にはしっかりと味付けをすること。

片栗粉を入れることによって旨みをとじこめます。
手で練った後は手の熱さで油がとけるので冷蔵庫で冷やします。
餃子を焼いた時にべちょべちょになるのは水を入れる際

冷たい水で焼くからだそうです。お湯を投入しましょう。
皮は時間がなかったので市販の皮です。
皮なしでも作れる方法は・・・・またの機会に

醤油ダレ・醤油ニンニクの作り方は→こちら
Category :


■作り方■(3~4人分・目分量)

◇用意するもの◇
スペアリブ(450g)手羽先(5~6本)ピーマン(3個)ニンニク(5~6個)
A:玉ねぎ(1/2)醤油タレ(大4~5)砂糖(大1)蜂蜜(大3)お酒(大2)
B:蜂蜜(大1/2)バター(大1)

①スペアリブはところどころに軽く切れ目をいれておく。
②手羽先は切込みを入れ中骨をとっておく(これは好みで)

③①と②に軽く塩コショウをまぶしAのタレにつけておく。
 (Aの玉ねぎはすりおろす。時間がなければタレにつけなくてもOK)

④その間に、ピーマンは種をのぞき6つに切る。ニンニクは皮をむく。
⑤④を耐熱皿の上に置きオーブントースター等で約10分焼く。
 (6分目にピーマンにはBバター、ニンニクには蜂蜜をかけ4分焼く)

⑥①と②をAの漬けダレからとりだし鍋で表面をこんがり焼く。
 (お肉の色が変わったらOK)

⑦肉の色が変わったら⑥の漬けダレを回し入れ時々ゆすりながら
 強火で煮詰める。⑤のお皿に盛りいただく。

簡単スペアリブです。スペアリブのお肉が足らなかったので
手羽先も加えました。ポイントは蜂蜜と玉ねぎ。蜂蜜は照りをだし
玉ねぎはお肉を柔らかくしてくれます。

所要時間は20分程度。普通に作れば1時間。
ピーマンとニンニクは普通に炒めてもOK。ニンニクに蜂蜜をかけ
それをフォーク等でペーストしお肉と一緒にいただきます。
懲りたい方は、始めにお肉を1分加熱。その後トースターで焼きます。

醤油タレの作り方は→こちら。普通の醤油でもOKです。

スペアリブのお値段450gで500円・・少々高めでした。
Category :


■作り方■(2~3人分・目分量)

◇用意するもの◇
切干し大根(適量)人参(1/2)油揚げ(適量)豚肉(適量)
A:だし汁(ひたひた)醤油(大2)砂糖(小2)みりん(大1)

①切干し大根は、器に入れ水を注ぎレンジで1分加熱し戻す。
②人参は千切りにし、油揚げも切っておく。

③鍋に油を少量しき豚肉を炒めて人参・油揚げも炒め
 切り干し大根の水は捨て切り干し大根もいためる。

④全体に油がまわったらAのだしを入れて10~15分にていただく。


祖母の味を思い出しながらいつも作ります。
ほんのり甘くて優しい味です。大根の味がしみてます。
Category :


■作り方■(5~6本分・目分量)

◇用意するもの◇
手羽先(5~6本)ゴマ(適量)A:塩コショウ(適量)片栗粉(適量)
B:おろし生姜・ニンニク(チューブ小1/2)
蜂蜜(大1)みりん(大1)醤油(大2)酒(小1)

①手羽先は裏にし中間の骨に切り込みを入れ2本の骨をとる。
 (これは好みです)
②小さな袋にAを入れ①を入れてバサバサと振り粉を
 まんべんなくまぶします。

③Bのタレをあらかじめ用意。フライパン等に少し多めの
 油をしき②をこんがり焼く。(中火でゆっくりと)
④中まで焼けたらBにからませ味をしみこませて器に盛る。

⑤④の上に好みでゴマをふりいただく。

少し目をはなしてしまいこげてしまいました。
それでも美味しかったです♪蜂蜜がない方はみりんと蜂蜜を
砂糖に変えてもOKです。
Category :


■作り方■(3~4?人分・目分量)

◇用意するもの◇
ナス(2本)エリンギ(2本)鶏肉(皮付き・1枚)玉ねぎ(1/2)
すりおろしニンニク(小1)塩コショウ(適量)
カレーパウダー(5~6振り・なくてもよし)
味の素(大1)みりん(大1)ソース(大2)
水(ひたひたより少なめ)カレールー(4~5カケ)

①ナスはヘタをとり縦に4~5等分にし水に
 さらしてアクをぬく。
②エリンギは洗い根元を少し切り落とし
 4等分にする。
③鶏肉は食べやすい大きさに切り鍋に
 ごま油をしき炒める。
④ニンニク・塩コショウ・カレーパウダーを
 加えてカリカリに焼き玉ねぎを加えしんなり
 させてナス・エリンギも加えて炒める。
⑤全体的になじんできたら水・味の素・みりん
 ソースを加え煮こみルーを加えて味をみて
 足りなければ足し寝かせるか器に盛って
 そのままいただく。

和風なカレーです。カレールーゎ「バーモンド」
の辛口を使っています。
このままでも美味しいのですがうちでは
少し一工夫。辛さを倍増したい時ゎ、塩コショウを
足すか、一味を足すと辛さが増します。
Category :


■作り方■(2人分・目分量)

◇用意するもの◇
豆腐(1丁)ニラ(1/2)しめじ(1/2パック)
ひき肉(適量)生姜(小1)ニンニク(1カケ)
玉ねぎ(1/2)A:酒(大1)醤油(大1.5)
味噌(1.5)鶏がらスープ(100cc)
唐辛子(1本)か豆板醤←(小1~2)

①ニラは洗い茎部分を切り取り、豆腐は
 さいの目切りに、シメジは茎部分を切る。
②玉ねぎはみじん切りにしニンニクは
 スライスしておく。
③フライパンにごま油をしきニンニク・生姜を
 炒めひき肉を入れ色が変わるまで炒める。
④③に玉ねぎを加え透明になるまで炒め
 豆腐を加えてざっと炒める。
⑤④にAを入れてひと煮立ちさせ豆腐に
 味をしみこませる。最後に好みで
 水溶き片栗粉を加えてとろみをだす。

水溶き片栗粉は好みでどうぞ。
辛みは唐辛子・豆板醤どちらでもかまいません。
私は豆板醤を使っています。。
甘辛い味になっていますが辛さは少し
ピリッとするぐらいです。。
辛めにしたい場合は唐辛子か豆板醤を増やして
ください。
*訪問者数
*初めに*
初めまして記事はメニューから
コメントは気軽にどうぞ♪
◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆    
* オススメ検索文字  *
◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆ こんにゃく・鶏皮・スープ
おから・ノンバター
ノンフライ・すじこん
ダイエット・キャベツ
圧力鍋・破竹・淡竹
◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆    * 簡単なオススメレシピ *
◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆ ダイエットに!コールスロー
おからハンバーグ
モス風オニオンリング
え?これでカルボナーラ!?
鶏肉唐揚げコンニャク唐揚げ
パセリライス簡単!お茶漬け
大葉おにぎりえんどうご飯 
鮭ご飯即席!ひじきご飯

鶏肉で名古屋の手羽先!
いももちもやしの酢の物
卵ボーロ天むすちんすこう
レンジで簡単!温玉(半熟卵)
鶏肉・鶏皮・もやし
ピザ・たこ焼き・お好み焼き
エビマヨ・豆腐・コンニャク
◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆ にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村 ダイエットブログへ

レシピ検索・ファインディッシュ 投票ボタン
↑応援よろしくお願いします↑(^^
アクセス解析
*ブログ内検索*
コメント
[10/13 youtubeで料理レシピ]
[07/29 ファインディッシュ]
[08/22 cOcOレシピ管理人]
[08/20 とりカワ子]
[01/28 料理注目度ランキング]
プロフィール
HN:
亜矢菜(旧まみぃ)
性別:
女性
レシピやその他情報等を
UPしています。
鶏皮・鶏肉料理が豊富です。
分量は、適当です(′^`;)ゞ
* PR *
☆相互リンクル☆
◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆ youtubeで料理レシピ 
バーコード

Copyright © *cocoレシピ*。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]